目次 †
コンピュータのための数学 †
- 趣味指向
- n進数
- 数学よりも、ネットワークを軽く学ぶとできることが広がる。
- LANを組む、自宅サーバーを立ち上げるなど、何らかのゴールを明確化しておくとよいだろう。
- プログラマー(ソフトウェア)指向
- n進数
- 数学よりもまずプログラミング言語を学ぶ。
- 問題が起こったらそこで再考して方向を決める。
- 技術指向
- n進数
- コンピュータの誤差(誤差論)
- ブール代数
- 数値計算
- 代表的な関数などの計算法を習得。
- 正弦波・余弦波など
- 各計算分野の研究を行う。
- 事務計算指向
- n進数
- コードによる分類法、作表の技法を習得する。
- 会計学
- 統計学
- 商品管理、生産管理などの技法を学ぶ。
- ハードウェア指向
- n進数
- デジタル回路とブール代数の関連を学ぶ。
- アセンブリ言語
- 各ハードウェア分野の研究を行う。
参考文献 †
- 『学習コンピュータ1978年4月号 ヘキサ表現(16進数)に強くなろう』