フィリップ・コトラーによれば、企業の役割の違いに基づいて、競争ポジションを次の4つに類別化できるという。
リーダーは最大のマーケットシェアを持っている企業のことである。一般に、価格変更・新製品導入・流通網確保・販売促進などにおいて、市場をリードする立場にある。
リーダーの目的は次の3つの方策を行い、リーダーの地位を維持することである。
チャレンジャーは業界で2,3位の企業のことです。リーダーよりは規模が小さいが、かなりの大企業といえる。
チャレンジャーの目的は次の3つの方策を行い、収益性を高めるためのマーケットシェアを拡大することである。
アタックするターゲットが決まったら、アタックのための戦略を選定する必要がある。
アタックのための戦略としては、正面攻撃・側面攻撃・包囲攻撃・迂回攻撃・ゲリラ攻撃・非合法攻撃などがある。特に非合法攻撃では建造物の破壊・納入品の窃盗などがあるが、最も効果的なのが産業スパイやアタッカー(コンピュータのクラッカー)の活用である。
リーダー企業を追い抜くことはできないが、イノベーション費用を必要としないため高収益の実現が可能となるのがフォロワーである。
フォロワーはリーダーの完全な模倣者ではなく、自らの成長の道程を明確にして、強烈な報復を招かないように行動する必要がある。
ニッチャーはニッチ市場(隙間市場)を対象に専門家している企業のことである。
顧客グループを熟知し、他の企業よりもそのニーズに対応することができるので、高収益を達成できる可能性が高い。ニッチャーの基本は専門化といえる。