当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

auスマートパスプレミアムでポイ活を加速させる【au経済圏】

2022年7月25日

ポイ活界隈では最近auスマートパスプレミアムも話題になっています。
初回30日間は無料なので、お試しで加入してみてはどうでしょうか。
私も加入して、ポイ活生活に活用しています。

auスマートパスプレミアムとは

auスマートパスプレミアムは毎月548円の有料サービスです。

後述するように様々な特典がありますが、やはり目玉はクーポンであるため、クーポンがもらえるサブスクとイメージするとよいでしょう。

auスマートパスプレミアムの特徴

  • 月額548円(税込み)。
  • 支払い方法は、各種クレジットカードが利用できる。
    • 加えて、au回線持ちであれば、auかんたん決済を選べる。
  • auスマートパスアプリが用意されている。
    • au PAY向けのクーポンはau PAYアプリからプレミアム専用クーポンを取得できる。

メリット

  • au IDを取得すれば利用できる。
    • au回線持ちでなくてもOK。
  • 初回30日間は無料。
    • お試しで加入して、クーポンやサービスを使い倒して30日以内に退会するのもあり。
    • 当然ながら、魅力を感じなければ無料の間に退会すればよい。
  • 月曜日から日曜日まで日替わりでクーポンがもらえる。
    • 隔週金曜日(2週間に1回)は、マクドナルドのポテトSまたはコーヒーM無料クーポン。
    • 毎週ミスタードーナツの100円引きクーポン。400円以上のau PAY決済で利用可能。
    • 毎週ローソンの50円引きクーポン。200円以上のau PAY決済で利用可能。
    • 毎週土曜日は、クーポンガチャが開催。au PAYマーケットで使える最大1,000円割引クーポン(1円以上の買い物で使えるタイプ)。
    • menuアプリ(デリバリーやテイクアウトのアプリ)で使える、デリバリー注文でPontaポイント30%還元のクーポン。
      • 月間5,000Pontaポイントが上限。つまり、月間16,800円までの注文が対象となる。
    • ホテル・旅館の宿泊予約アプリReluxで使える割引クーポン。
      • 20%OFFや30%OFFなど。
      • Reluxでは割引上限額がないので、割引クーポンと相性がよい。
      • 「ポイントサイト⇒Relux」+クーポンで予約がお得。
      • au PAYマーケット限定Pontaポイントと併用できる。よって、通常Pontaポイントを1.5倍に交換してから充当するのがお得。
    • キッザニア入場料金1,000円割引クーポン。
      • 6名まで対応。つまり、6名で行ったら、6,000円お得。
  • au PAYマーケットでお得。
    • au PAYマーケットせどり、Wowma!(ワウマ)せどりで活用できるかも。
    • au PAYマーケットで購入する際には、基本的にポイントサイト経由か楽天Rebatesを適用させること。
    • 新規入会で、au PAYマーケットの買い物で利用できる1,000円OFFクーポンが1回分がもらえ、3ヶ月間20%Pontaポイント還元の恩恵がある。
      • 1円以上の買い物に使えるので、このクーポンの使い勝手はかなりよい。つまり、プレミアムと表記された1kの商品にこのクーポンを使えば、送料と商品の代金がゼロ円でゲットできる。
    • 三太郎の日(3の付く日。毎月3日、13日、23日)には、auスマートパスプレミアム会員限定でエントリーすれば+3%還元。
    • 「プレミアム」と表記された商品は送料無料。元々送料無料の商品は+1%のポイント還元。
    • auスマートパスプレミアム会員限定で「通常Pontaポイント⇒au PAYマーケット限定Pontaポイント」のポイント交換で1.5倍に増やせる
    • 還元祭時に500円引きクーポンが配布されることが多い。
    • au PAYマーケットで使える300円クーポンなどが毎月もらえる。ただし、4.5kで300円クーポンが使えるといったパターンなので、使い勝手はよくない。
    • 様々なクーポン、Pontaポイントの1.5倍化、ポイントサイト経由、三太郎の日などを活用すれば、それなりにお得になる。
  • 他の特化型のエンタメ(映像・音楽・書籍)サービスと比べれば見劣りするが、全体的にまんべんなく揃っている。
    • ポイ活勢にはおまけ程度だと思った方がよい。
    • 映像では、動画配信サービスTELASAの見放題プランの一部[1]見放題のうち、タイトルの下に「スマプレ」と表記されている作品が対象です。を視聴できる。
    • 音楽では、auうたパスアプリ内の3,000以上のプレイリストが聴き放題。
      • ただし、シャッフル再生なので楽曲を指定した再生はできない。スキップもできるが、1時間あたり6回という制限がある。
    • 書籍では、auブックパス内の雑誌が読み放題。
      • マガジンコース(300誌以上読み放題)、総合コース(5,000冊以上の全ジャンル読み放題)の追加料金のコースもある。
  • 映画がお得。
    • auマンデイで、毎週月曜日に一般・大学生が1.1k、高校生以下が900円。
      • 1つのクーポンに付き、2名までが対象。
      • 月曜日が祝日でも割引が適用される。
    • auシネマ割で、毎日映画鑑賞料金が割引。例えば、大人の通常料金は1.9kだが、auシネマ割を適用すると1.4kになる。
      • 1つのクーポンに付き、3名までが対象。
      • ポップコーン100円引きのクーポンあり。
  • データの預かりサービス
    • 写真、動画、送受信したメール、アドレス帳といったデータを50Gバイトまでauサーバー上に預けられる。
    • 50Gバイトを超える場合は、10Gバイトごとに月額110円(税込)で容量追加ができる。
  • 復旧サービス
    • 水漏れや破損でスマホやタブレットが操作できなくなっても、データを取り出してくれるサポートを1年に1回まで受けられる。
    • ただし、データ復旧サポートは、au/UQで購入した大勝端末のみに適用される。povo2.0ユーザーは利用不可。
  • 有料の故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入した上で、iPhoneやiPadの水漏れや自己に伴う修理に対してPontaポイントが得られる。
  • au会員専用のWiFiを利用できる。
  • 自転車などの乗り物事故の入院をサポート
    • 入院保険金として、800円×日数。日帰り入院からOK。不課税[2]No.6209 非課税と不課税の違い
    • 3日以上の入院なら、入院一時金として10,000円。

デメリット

  • 人によっては単なる浪費に終わる
    • 「クーポンに興味がない」「エンタメを観ない」「スマホ補償が不要」という方には、まったく価値がないので、即解約すべき。
    • auユーザーが知らずに料金を支払い続けている場合があるので、要注意。
  • au PAYマーケットの商品数はまだ楽天市場やYahoo!ショッピングに及ばない
  • ウイルスバスターを利用できるのはAndroidユーザーのみ。
  • 有料の故障紛失サポート with AppleCare Servicesに加入できるのはiOSユーザーのみ。

auスマートパスプレミアムに加入する

ポイントサイトの案件で加入する

ポイントサイトにauスマートパスプレミアムの案件がたまにあります。

次の記事を参考にしてお得なポイントサイトを見つけてください。大体200円程度の案件のはずです。

※場合によってはスマホアプリからの検索でしか引っかからない可能性もあります。

直接加入する

タイミングが悪く見つからなければ、以下のリンク先から登録してください。

おわりに

これからもお得な情報を追っていきたいと思っています🙋‍♀️

References

References
1 見放題のうち、タイトルの下に「スマプレ」と表記されている作品が対象です。
2 No.6209 非課税と不課税の違い