当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【2022年】Amazonプライムデーやるべきこと【ポイ活編】

2022年7月11日

プライムデーに同時開催されるキャンペーンを効率的に攻略する

今年(令和4年)のAmazonプライムデーは7/12(火)0時~7/13(水)23時59分の丸2日間にかけて開催されます。

Amazonの一種のお祭りなので、様々なものが安くなると同時に、お得なキャンペーンが開催されます。

ポイ活勢としては無駄遣いをせずに、もらえるポイントだけはしっかりともらうという姿勢でよいでしょう。

以降に同時に開催されるキャンペーンを列挙します。いずれもプライムデーが始まる前から実施できるので、忘れないうちにやっておくことをおすすめします。

※キャンペーンによってはPrime会員限定である場合があるので要確認。

ゴミ・サクラ商品を掴まされないために

長くなりましたので、記事を分けました。詳細は次の記事を参照ください。

スタンプラリー【必須】

超簡単なので必ずエントリーすること。

指定の条件を達成するとスタンプが得られます。スタンプを5つ集めると10人に1人が当たります。最大50k Amazonポイントが当たります。

すべてのスタンプを集めなくても特典があります。スタンプ1つでもAmazon製品やサービスが当たります。

エントリーしておいて損はありません。

スタンプの内容は次の5つです。

  • ① ポイントアップキャンペーンにエントリーする⇒7/13までに前述したポイントアップキャンペーンにエントリーしておく。
  • ② Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する⇒プライムデーの期間中に1つの物品(配送されるもの)を2k以上購入すればよい。Amazonギフト券は対象商品なので、「ギフト券を贈ろう」キャンペーンを兼ねられる。つまり、無駄な出費なしで達成可。
  • ③ Prime Videoの会員特典対象作品を観る⇒(無料の)1作品を観るだけ。
  • ④ Amazon Music Primeを聴く⇒(無料の)1曲を聴くだけ。
  • ⑤ Prime Readingを読む⇒(無料の)1作品を開くだけ。

スタンプの箇所を押せば、該当するサービスにジャンプできます。

条件が達成されればスタンプが押された状態になります。条件をこなした後は必ずチェックしましょう。

ポイントアップキャンペーン【必須】

ポイ活的にはこれもエントリー必須といえます。

プライムデーが始まる前にエントリーしておきましょう。

エントリーした上で、7/12~13の間に10k以上の買い物をすればポイントが上乗せされます。元々欲しかったモノ、自己消費するモノをこの機会に購入してしまいましょう。

※Amazonギフト券は対象外。

10kに達成しそうになければ、100%ポイント還元Kindle本を活用してください。

次のページで随時100%ポイント還元Kindle本を追加していっています。これらを購入して10kを越えればポイントアップキャンペーンの恩恵を受けられます。

ポイントアップキャンペーン時は100%ポイント還元Kindle本が大量に登場する傾向にあるので、Amazonポイントのタダ取りを狙うチャンスといえます。

最大1000ポイント ギフト券を贈ろうキャンペーン

キャンペーンページにアクセスしてエントリーします。

Amazonギフト券5k以上を家族や友人に送ると500pt、相手がそのギフト券をアカウントに登録するとさらに500ptもらえます。つまり、計1k Amazonポイントがもらえます。

※購入は6/21~7/21まで、アカウントに適用は11/30までの分が対象です。

お互いに協力して5kのギフト券を送り合えば、ノーコストで両者それぞれが1k Amazon ptが得られます。

Amazonギフト券の購入には、すでに持っているギフト券やポイントを使えないので、別の決済方法を使うことになります。

5kのギフト券を買えば、前述したスタンプラリーのスタンプ②を達成できるので、一石二鳥です。

ギフト券チャージキャンペーン

キャンペーンページにアクセスしてエントリーして、チャージリンクから自分のアカウントにギフト券をチャージするだけです。

直接Amazonギフト券の商品ページからチャージするお得になります。

Amazon Payで他のECショップをすると還元率が上乗せされます。

例えば、PEAKSから出版されている『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』もAmazon Payで決済できますので、この機会に注文してみてはどうでしょうか。

※Amazon Payを考えなくても普通にお得なので、キャンペーン中はこのページ経由でチャージしましょう。

ポイ活をさらに極めたければ、次の手法を絡めるとよりお得になります。
1:「クレカ(0.5~1%)⇒Kaysh(0.2%)⇒TOYOTA wallet(1%)⇒Suica」ルートで2万チャージしておく。【約2%還元】
※初回はやり方を覚える意味でも、1k程度で実験してみるとよいだろう。
※SuicaチャージはSuicaアプリでやると2回目ぐらいですぐロックがかかるので、ウォレットアプリからチャージするのが吉。
2:上記のキャンペーンページからコンビニ決済でAmazonギフト券を20k購入する。【2%還元】
3:コンビニ決済であっても、自宅からブラウザ経由のSuicaで決済できる。
これで20k Amazonポイントをチャージしつつ、同時に4%ポイント還元を実現できます。
この方法の詳細については後で記事にまとめる予定です。

JCBカード 15,000円以上購入で1,000ptプレゼント

JCBカード(JCBブランドのクレジットカードだけでなく、デビットカードやプリペイドカードも対象)で15k以上購入するともれなく1k Amazonポイントがもらえるキャンペーンです。

※早期終了の可能性あり。

キャンペーンページにアクセスしてエントリーしておきましょう。

プライムデーの期間中に商品を探せば、セール価格で購入できる可能性があり、さらにポイントアップキャンペーンと兼ねられます。一石三鳥です。

  • 複数枚のJCBカードを使っても、1kが上限。
  • 残念ながらAmazonギフト券は対象外。

みんなの銀行の口座をこれから作ろうとしていた人は朗報。
以下のツイートを参照。

みんなの銀行は他にも色々な応用ができます。Tポイント倍々キャンペーンが終わっていても、永久機関としては使えるのでおすすめです。

招待コードが必要であれば、次の記事を見るかDMをください。

中小企業応援キャンペーン抽選でAmazonギフト券もらえる

キャンペーン名を見ると躊躇するかもしれませんが、誰でも参加可能なキャンペーンです。

7/8までにエントリーするだけで、300円分のAmazon券が抽選で当たります。

エントリーしようとすると、ログインを要求されて、次のような確認画面が出ます。

これは単純にあなたのAmazonアカウントの情報に、本キャンペーンのシステム(Prime Day Small Business Sweepstakes)がアクセスするのを許可するどうかの確認画面です。

※Amazon Businessアカウント(ビジネスアカウント)の発行とはまったく関係ないので安心してください。

その後の規約等をすべてOKにすると、準備は完了です。

アカウントに設定しているメールアドレスにも、キャンペーンにエントリーした旨が通知されるはずです。

後は中小企業応援バナーのある商品を買えば、当選確率が上がっていきます。最大10万円分のAmazonポイントを獲得できるチャンスがあります。

各種サブスクの無料期間が長いので今のうちに入るとお得

Amazon Music Unlimited【音楽聞き放題】

通常1ヶ月無料のところ、7/13までなら4ヶ月間無料。

※4ヶ月経過すると自動更新なので、カレンダーに解約時期を登録して管理しておくこと。

Kindle Unlimited【本読み放題】

通常は月額980円ですが、キャンペーンの対象者は3ヶ月99円で試せます。

私はずっと980円を支払って活用しています。いつでも辞められるので、格安のタイミングで大量に読書して、課金の金額が負担になったら解約するのをおすすめします。しばらくするとまた2ヶ月99円や3ヶ月99円のお誘いのメールが届くはずです。

Audible【オーディオブック聴き放題】

Audibleの初回登録であれば、今なら3ヶ月無料です。

昔は買い切りタイプでしたが、今は聴き放題タイプになって、どんどん耳読書する人向けになりました。私自身散歩中や運転中にAudibleをフル活用しています。

『ホワイトハッカーの教科書』等でも推していますので、まだ試したことがない方は無料期間中だけでも挑戦してみてはどうでしょうか。