IPO投資のために証券会社CONNECTを活用する

IPO投資のためにはIPOに当選しなければなりません。
当選確率を上げるには証券口座を増やすのが一般的です。
穴場であるCONNECTに証券口座を作ることは有効です。
さらに、優遇抽選のための優遇条件を満たすた ...
楽天証券の「600万口座達成記念キャンペーン」のA賞に当選しました!

楽天調べによると、主要ネット証券(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券)で比較して2020年新規口座開設数ナンバーワンで、今回600万口座が達成したことで ...
元手ゼロ円でメルカリ物販【離婚届編】

メルカリで離婚届が売られており、購入者も何人もいることがわかりました。
この出品を通じて色々考えさせられたので、簡単にまとめて記事にしてみました。
確証 ...
余った年賀ハガキや書き損じハガキの活用法【家の中に眠っているお宝を探そう】

手書きや印刷に失敗した書き損じたハガキ、余った年賀ハガキを捨ててはいけません。
新しいハガキや切手に交換してもらえます。また、レートは下がりますが、現金化できるチャンスもあります。
前場に株主優待クロスできる銘柄を見つけたときの対処法

たまたま前場に株主優待クロスしたい銘柄の信用売り在庫が余っていることに気付いたときの話です。
なるべく早くクロス取引をセットしたいと思いましたが、完全に株価を一致させるには寄付や引けのタイミングに合わせて買いと売りを成行注文し ...
申し込み期限が切れたカタログギフトを使う方法

結論から書きますが、使えます。厳密には期限切れからどのくらい経過したかによります。
本記事は、実際に期限切れのカタログギフト(ギフトカタログ)を使った経験をまとめたものになりま ...
「レンタル読書する人」を本格始動しました!

その名の通り自称読書家である私が、指定された本を読むというサービスです。
いきさつ「レンタル読書する人」は「最近新しいことをしていないので何かやりたい」「ネットで面白いことをしたい」と考えて思い ...
IT技術書をどこで入手するか

技術書を入手する場所として、リアル書店かネット書店のどちらかが代表といえます。現在はその他の選択肢もあります。出版社の直販サイト、古本屋やフリマサイト、まとめ売りサイト、サブスクサービスなどが挙げられます。 ...
ふるさと納税の活用状況【2021年編】

現在次の自治体にふるさと納税しています。今年は年末ぎりぎりで動くのではなく、年始から少しずつ活用していました。今年は今後これ以上増やす予定は今のところありません。
以下の表における、 ...
LPI日本支部のTwitterフォローキャンペーンの抽選に当選しました!

2021年8月19日に特製ステッカーとオリジナルノートが届きました。ありがとうございます。