Init stack、Push D、Pop D、Pop A、Push Value【NandGame編】

本記事は、Stack machineグループの前半のレベルについて焦点を当てます。
スタックの必要性
2個のレジスターだけでプログラムするのは難しく、いずれ限界がきます。例えば、2つのレジスターで2+2
Network【NandGame編】

Networkレベルのゴールは、ネットワーク経由で他のコンピューターからデータを受信して、モニターに表示することです。
ネットワークのワイヤーはアドレス0x6001にメモリーマップされてい
『「技術書」の読書術』がITエンジニア本大賞2024に選書されました

ITエンジニア本大賞2024で『「技術書」の読書術』が選書されました。
『「技術書」の読書術』を気に入っていただけたなら、投票していただけると幸いです。
ユーザー登録等は不要なので、気軽に投票できます。
投票期 ...
Display【NandGame編】

Displayレベルのゴールは、ディスプレイに好きなロゴを表示することです。
ロゴは何でもよいですが、幅・高さともに16ピクセル以上でなければなりません。
ディスプレイの仕様は
技術書典15オフラインイベントで出展しました

イベントに参加したので、忘れないうちに報告する次第です。
早く更新した方がブログへのアクセス数が伸びるかもしれませんし、私自身終わったタスクとして脳内で処理できます。
なお、年始には2023年の振り返りと抱負について記 ...
Machine code【NandGame】

Machine codeレベルのゴールは、次の4命令を実現するマシン語を書くことです。
アドレス処理内容0Dレジスターに0をセット。1Aレジスターに2をセット。2Dレジスターに1を加える。3無条件ジ ...Assembler program【NandGame編】

Assembler programレベルのゴールは、コンピュータの緑ランプを少なくとも3回点滅させるプログラムをアセンブリー言語で書くことです。
外部デバイスであるランプはアドレス7 ...
Escape Labyrinth【NandGame編】

Escape Labyrinthレベルのゴールは、火星の迷宮に迷い込んでしまったコンピューターを脱出させるプログラムを書くことです。
コンピューターには車輪と前方障害検知器が備わってい ...
Assembler Language【NandGame編】

Assembler Languageレベルのゴールは、与えられたオペコードに対応するビットフラグを設定することです。
NandGameで扱うアセンブリー言語の命令には3つの部分があ ...
Input and Output【NandGame編】

コンピューターを役立てるには、外界とやりとりできる必要があります。モニター、キーボード、タッチセンサー、ネットワークインターファースなどのハードウェアデバイスを通じて行われます。
本レ ...