IPO投資の基本の基本

コツコツやるのが好きな人に向いている戦法のひとつです。
IPO投資だけではセミ・リタイアするほどの資金を儲けるのは無理ですが、たくさん実践する投資のひとつとして採用するのは有効と考えています。
ここで述べているIPO( ...
楽ラップを解約する方法【楽天証券編】

2021年9月から楽天証券のロボアドバイザー「楽ラップ」をスタートさせました。
21ヶ月経過した2023年6月の時点でようやく含み益が出てきました。
始めた動機は、ブログのネタとロドアドバイザーの経験のためでした。 ...
端株(単元未満株)投資で小銭を増やす方法

例えば90万円投資(平均株価3,000×300銘柄)
・保有銘柄の配当金:14,400円/年(配当利回り2%、税引き後)
1株保有で端株優待と隠れ優待を得る【2023年版】

株式投資に費やせる資金が少なければ、単元株(100株)単位ではなく1株ずつ買っていくという投資法が有効です。
キャピタルゲイン(株価の上昇による利益)とインカムゲイン(配当金)を得つつ、コツコツと保有数を増やすのがコツです。 ...
Tポイント永久機関のつくりかた【T NEOBANK編】【2022年最新版】

錬金術シリーズの第2弾です🙋♂️
今回は月最大500Tポイントを自動で生み出す、Tポイント永久機関をつくりかたを紹介します。
※T NEOBANKの仕様が若干変わったので、2022年11月に内容をアップデートしました ...
IPO銘柄を初値売りするためにすべきこと【SMBC日興証券編】

SMBC日興証券でAtlas Technologies(9563)のIPOに当選したので、初値売りまでの流れを記事にしました。
IPO銘柄の当選と約定を確認する1:SMBC日興証券にログインします。
2:トップ ...
代用有価証券を活用して資金繰りを楽にする【株主優待クロス・大口優遇支援】

代用有価証券を活用することで、株主優待クロスや大口優遇の条件達成時の資金繰りが楽になります😀
特に株主優待クロスでは、たくさん取得できることを意味するため、資産を増やす意味でも積極的に活用したいところです。
一部の銘柄について現渡ができないことの対処法

権利付き最終日の夜には恒例の現渡タイムがありますが、今回現渡ができない銘柄があったので、調査結果を記事にしてみました。
株主優待クロスと現渡株主優待クロスでは権利付き最終日の夕方から夜にかけて現渡するのが恒例となります。現 ...
IPO銘柄を初値売りするためにすべきこと【CONNECT編】

2021年からIPO投資にも挑戦していますが、なかなか当選しません。
2021年は355件応募し楽天証券で1件当選、2022年は120件応募しCONNECTで今回の1件の当選になります。
この度久しぶりに当選したので、 ...
議決権行使でお礼がもらえる(かもしれない)銘柄一覧【2023年版】

本記事で紹介するのはほんの一部になります。
※あくまで過去はもらえたという実績があるだけで、それが今後も続くとは限らない点に注意してください。
単元株以上を持つ株主は議決権が与えられます。 ...