データ通信量を増量したのに低速から回復しない【日本通信編】

これまで頭を悩ましたことが数回あります(忘却で同じことを何度も繰り返している)。
よって、備忘録として記事にすることにしました。
結論から述べます。
日本通信の場合は、 ...
ロジクールのMX ERGOの誤作動を改善する

愛用しているトラックボールのMX ERGOですが、たまに誤作動します。
今回はチャタリング問題を解消する記事になります。
我が家の書斎でも大活躍しています。
これまでに経 ...ScanSnapで写真をデジタル化する

電子帳簿保存法に備えて、以前から欲しかったScanSnap iX1600を購入しました。
領収書のデジタル化に大活躍していますが、今回は写真整理にも活用しようと考えました。
AndroidからAndroidに機種変した【スマホの引っ越し】

今回は「Android⇒Android」の引っ越しになります。
データやインストール済みアプリは移行可能です。
電話番号は変わりません。データ移行後に物理SI ...
TP-Linkルーターを手放す際、ハードウェアリセットだけでは足りない

いつもながらのミジンコが経験したトラブルを記録した記事になります。
事の顛末TP-Linkルーター(Archer AC5400)を出品し、無事落札されました。
しかしその後、落札者から「TP-Link IDと連 ...
SONYの長期保証を初利用した話【Link Buds編】

1台目のLink Budsは2回故障したため、同じ製品を買い直しました。
今回はソニーストアの長期保証を利用して修理してもらいましたので、その体験を記録として残します。
意識が低いのでフットスイッチの導入を諦めた話

足で操作することを想定して設計されたスイッチの総称です。
電気機器のON/OFFや特定の機能の切り替えなどを手を使わずに行いたい場合に用いられます。
もともとは医療現場(歯医者のイスの昇降操作 ...
REALFORCE×翔泳社コラボ企画のお知らせ

新作『ハッキング・ラボのつくりかた 完全版』の刊行を記念して、東プレさんとのコラボレーションによるプレゼントキャンペーンを実施していただきました。心から感謝申し上げます。
なぜREALF ...MX ERGOのボールの動きが鈍くなった

トラックボールのボールの滑りが悪くなったので、掃除してみました。
Logicool MX ERGOの紹介1台のMX ERGOでも、物理スイッチの切り替えにより異なるマシンで使えます。詳細は以下の記事で解説しています。
ScanSnapのクリーニング法【iX1600編】

ScanSnapの使用中にクリーニング警告が出たこと」「PFUダイレクトでクリーニングワイプセールが実施されたこと」がタイミングよく起きたため、ScanSnapのクリーニング法について調べてみました。
スキャナー用のクリーナー