Re:VIEWで技術同人誌をつくる【ミジンコがはまったポイント】

Re:VIEWを使うタイミングは多くても半年に2回程度で、使うたびにいつも迷ってしまいます。
はまって数時間を消費したこともざらですので、将来の自分のために忘備録として残しておきます。
商標の説明において ...
Docker環境のRe:VIEWで技術同人誌をつくる【PDF生成編】

DockerでRe:VIEW環境を構築する話になります。
個人的なメモなので情報が断片的ですが、ご了承ください。
1:WSLのUbuntu((私は前から使っているUbuntu20.04 LTSを採用 ...
技術同人誌の原稿PDFを入稿用PDFに変換する【ねこのしっぽ編】

執筆時点(2022年9月)で私は同人誌を4冊出しています。
その過程で色々ノウハウを身につけましたが、いまだにDTPや印刷に関する用語はちんぷんかんぷんです。
また、同人誌を出すタイミングは半年~数年に1回程度であり、 ...
第84回 ゆるいハッキング大会で講演させて頂きました

6月18日の第84回 ゆるいハッキング大会で講演させて頂きました。
ツイートが分散されてしまったので、ブログとして記事にまとめました。
コロナ禍以前にはゆるいハッキング大 ...
『ホワイトハッカーの教科書』感想・レビューまとめ

ありがたいことに、TwitterやAmazonにて多くの感想・意見・レビューを寄せられました。
本記事では、その中から一部をピックアップして紹介します。
今後も感想ツイートをたくさんあれば、本記事のシリーズが続くかもし ...
『ホワイトハッカーの教科書』ページを公開しました

新刊『ホワイトハッカーの教科書』が発売されます

新刊『ホワイトハッカーの教科書』が5月上旬に発売されます
久しぶりの単著になります。
Amazonにはすでに商品ページができていましたが、まだ校正中で若干不確定な点があったため触れることができませんでした(私の勝手な ...
Kindleアプリが重い場合の対処法

iPhoneのKindleアプリは問題ありませんが、iPadのKindleアプリが重くなり始めたので、今回の方法で解決しました。
Kindleアプリが重くなった最近iPadのKindleアプリが不安定だったり、重かったりす ...
IT技術書にブックカバーを取り付ける【ダイソーのクリアブックカバー編】

変形○○判といった場合、○○判を最大にした規格外です。例えば、変形B5判であれば、B5判の大きさに格納されます(大抵一辺が同一で、もう一方の辺が小さい)。
ハードカバーは表
UnrealIRCのバックドアに接続しようとしても失敗する

P.398のステップ9にて、Metasploitable2のUnreal IRCのバックドアに接続する実験をしています。
本の手順通りに”exploit/unix/unreal_ircd_3281_back ...