技術書典14のオンラインマーケットに参加します

サークル「ミライ・ハッキング・ラボ」は技術書典14に参加します。
ただし、オンラインマーケットのみであり、オフラインでのサークル参加はしません。
2023年5月に技術書典14が開催され ...
エンジニアが選んだ欲しい「技術書」TOP20ランキングの第4位に『ハッキング・ラボのつくりかた』が選ばれました

『ハッキング・ラボのつくりかた』は2018年12月に出版されたので、現時点で4年半が経過したことになります。
それほどの期間が経過にしたにもかかわらず、ありがたいことに『ハッキング・ラボのつくりかた』が話題になりましたので、記 ...
『「技術書」の読書術』がオーディオブックになりました

一生に一冊でも著書がオーディオブックになることを願っていましたが、こんなにも早く実現するとは思っていませんでした。
多くの方が本書を手に取り、多くの反響を返してくれたからだと思っています。
本当にありがとうございました ...
文芸美術国民健康保険組合 組合員資格の確認調査の対応法

e-Tax(eTax)の場合についてわからなかったので問い合わせました。
多分多くの人が同じ悩みを抱えていると思ったので、他の組合員、および未来の自分のためにメモとして記録しておきます。
本記事の内容は私が問い合わせた ...
Kali Linuxの仮想マシンの導入法【2023年2月版】

『ハッキング・ラボのつくりかた』のP.39にKaliのダウンロードページ()を掲載していますが、404でダウンロードできません。
原因Kaliのサイト構成が変わり、ダウンロードページのURLが変わったためです。 ...
What is Hacking Lab?

A hacking lab is a virtual environment used to practice and develop cyber security skills. It typ ...
『「技術書」の読書術』刊行記念 読書の達人のおすすめ本フェアが開催されました

『「技術書」の読書術』は2022年11月に刊行した書籍です。
詳細は次の記事を参照ください。
ジュンク堂書店池袋本店様の選書フェア2022年11月2日からジュンク堂書店池袋本店様に ...
執筆業でセミリタイアを実現するまで

本記事を読んでいる皆さんの一部には執筆に興味を持つ方もいるかもしれません。「アウトプットの一例として挙げてあったから」「本を出してみたい」「副業を始めたい」など、様々な理由があるでしょう。
少しでもそのヒントになることを願い、 ...
「「技術書」の読書術を達人に聞いてみた」にてオンライン登壇しました

2022年11月15日にForkwellのイベント「「技術書」の読書術を達人に聞いてみた – Forkwell Library #10」にてオンライン登壇し ...
名著百選2022で「私が今年、出会った一冊」を選書しました

名著百選フェアとは「私が今年、出会った一冊」と題して推薦の名著を一堂に集めたフェアです。
ブックファースト新宿店にて開催されています。
毎年250名様ほどの著名人のおすすめ本を集められており、 ...