当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

Sokki Voiceに対するみんなの声【音声入力編】

2024年5月27日

音声入力の情報収集していて、Sokki Voiceについて知りました。
まだ使っていませんが、情報収集の結果をブログの記事として残しておきます。

Sokki Voiceとは

Sokki Voiceは、WindowsでGoogleやMicrosoftの音声認識技術を使い、任意のアプリケーションに直接音声入力することができるソフトウェアです。

音声コマンドを用いてテキスト編集やアプリの起動、Webページの表示、マウス操作などが可能で、特に手の不自由な方や文章を書くプロフェッショナルから支持を受けています。

補正テーブルやカスタム設定を利用して、使用者のニーズに合わせたカスタマイズが行えます。

Sokki Voiceは2500円でライセンス購入が可能で、30日間の無料試用期間があります。

公式サイト

体験・購入したい方はベクターから

ベクターでダウンロードできます。

Xでのみんなの声

YouTubeでのみんなの声

おわりに

現在原稿の音声入力を模索中です。
スマホだとGoogleドキュメントで原稿を扱いやすく、フリック入力に疲れたときに音声入力を試しています。
残念ながら、Sokki VoiceはWindows用なので、スマホでは使えません。
PCで音声入力するようなシーンがあれば、Googleドキュメント×Sokki Voiceを試してみたいと思っています。