当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

繰り上げ返済の効率化【アプラスカード編】

アプラスカードを何度も繰り上げ返済する機会がありましたので、情報をまとめておきます。

アプラスカードの例

アプラスカードには色々ありますが、(執筆している2023年1月時点で)私が所有するものは次の3枚になります。

  • マネックスカード
  • Tカードプラスプレミアム(Master)
  • Tカードプラスプレミアム(JCB)

アプラスカードの枠の余りを把握しておこう

せっかくお得なアプラスカードを作ったとしても決済時に枠が残っておらずエラーになってしまっては意味がありません。諦めて別のクレジットカードで支払えばメリットを享受できません。ポイント還元率の差で数日間は凹む可能性があります。

別の日に出直すにしても、人気・お得商品であれば次回も必ず入手できるとは限りませんし、時間的にも大きな損失になります。

そうならないためにも、定期的に使用枠を把握しておき、枠がなくなってきたら早めに繰り上げ返済することをおすすめします。

複数のアプラスカードの利用額は合算して枠が埋まる

1枚のアプラスカードだけであれば利用可能枠と利用額だけに注意すればよいのですが、複数のアプラスカードを所有する人には注意があります。

複数のアプラスカードの利用額は合算して枠を埋める仕組みになっています。

例で考えた方がわかりやすいでしょう。

[例1]カードAの限度額が50万円、利用額が10万円とし、カードBの限度額が50万円、利用額が20万円とします。

カードAの枠が40万円残っているので、35万円の買い物をしようとしてもうまくいきません。

なぜなら、合算すると30万円の利用があり、枠は20万円しかないということになるのです。

[例2]カードAの限度額が50万円、利用額が10万円とし、カードBの限度額が200万円、利用額が20万円とします。

カードAの枠の残りは20万円(=限度額50万円-利用額(10万円+20万円))になります。

一方、カードBの枠の残りは170万円(=限度額200万円-利用額(10万円+20万円))になります。

以上より、決済したいアプラスカードの限度額が大きくなければ、大きな買い物はできません

※複数のアプラスカードがあっても、カードの限度額は個別に設定されています。

利用可能枠(ショッピング限度額)を調べる

1:「NetStation*APLUS」ページにアクセスします。

2:カード会員様向けサービスの[ログイン]ボタンからログインします。

認証情報は各カードごとに異なります。

※カードの情報は別々になっていますので、お互いのカードを比較・集計したい場合はカードごとにログインすることになります。

3:トップページが表示されたら「現在の登録内容」の左側の[+]ボタンを押します。すると折りたたまれていた情報が表示されます。

「お客さまの情報」の「カード利用可能枠」、特にショッピング利用可能枠にある金額が、クレジットカードの決済で利用できる限度額になります。

使用できる金額(枠の余り)を調べる

トップページに「未請求のご利用金額」がありますが、マイページに反映されている決済のうちまだ精算されていないものの合算額になります。ただし、以下の2点に注意してください。

  • 直近の決済は反映されていない。
  • この金額が必ずしも次回の引き落とし日にまとめて支払う金額ではない。
    • 未請求金額というだけであり、今月と来月の支払いの合算のこともある。
    • さらに、繰り上げ返済しても(すぐには?)ここは減らない

我々が知りたいのは、後いくらクレジットカードで決済できるかということです。

結論からいえば「未請求のご利用金額」は当てになりません。

次の方法で使用できる金額(枠の余り)を調べられます。

1:トップページにおいて「現在の利用可能額」の右の「照会」ボタンを押します。

2:「カードご利用可能額」画面が表示されます。ここに記載されている「ショッピングご利用可能額」の金額こそが、知りたかった情報になります。

※上の画像を参照すると、枠は50万円、未請求金額は304,096円です。この2つの数値からどのように計算しても、ショッピングご利用可能額である295,037円は導けません。つまり、計算するのではなく最初からこの画面を見るしかないのです。

アプラスカードの繰り上げ返済

繰り上げ返済することで、利用可能額を復活できます(枠の余りを戻せます)。

繰り上げ返済してもすぐに復活するわけではありません。午前中に繰り上げ返済したら、早くて当日の夕方以降、遅くても次の日に復活します。

仕入れの予定が決まっていたり、突発的な仕入れがあったりするのであれば、繰り上げ返済から復活までのタイムラグを考慮しなければなりません。

自動引き落とし日直前に繰り上げ返済しようとすると…

自動引き落とし日直前でも繰り上げ返済はできますが、ちょっと厄介な問題があります。

システム的に引き落とし処理が走るように計画されており、繰り上げ返済してもそれを止められないようです。

その場合は、引き落とし先の口座の残高を減らして、引き落としを強制的に失敗させなければならなくなります。

メインで使っている銀行口座から資金をゼロ(近く)に減らすのは困難です。アプラスカード以外のクレジットカードの決済もその日辺りに引き落としされるわけですし、別の口座に移すにも手間や手数料がかかります(往復)。

よって、自動引き落としまでおとなしくするか(繰り上げ返済を諦める)、その手間を覚悟した上で繰り上げ返済するかを選択することになります。

繰り上げ返済の方法

繰り上げ返済の方法については公式ページに載っています。

高速な繰り上げ返済【実践編】

何度も繰り上げ返済をしていると自動音声案内のもたつきが気になります。また、振込先も同じですので、メモする時間を短縮するためにも、次の手順を実行してしまいましょう。

1:「カードご利用可能額」画面の「ショッピングご利用可能額」を調べて、枠の余りが少ないことを確認します。

※ここで金額を控えておくと、復活後の金額と比較できます。

3:繰り上げ返済専用の窓口(050-3497-7083)に電話をかけます。

4:自動音声案内につながったら、次のようにプッシュしていきます。

050-3497-7083⇒接続⇒1プッシュ(繰り上げ返済)⇒クレカ番号+「最後に#」⇒1プッシュ(暗証番号あり)⇒暗証番号+「最後に#

うまくいけばオペレーターに接続されます。

5:オペレーターに名前を名乗り、繰り上げ返済をしたいことを伝えます。

6:複数枚のクレジットカードがあれば、1枚のカードの繰り上げ返済なのか、すべてのカードを合算した繰り上げ返済なのかを聞かれるはずです。

好きな方を選んでよいと思いますが、上記に記載したように自動引き落とし日が近いと色々と手間になります。

その場合は、枠の余りを復活させたいカードだけの繰り上げ返済をします。

7:入金金額を教えてもらえるので、確実にメモします。復唱して確認してください。

8:振込元の口座の銀行名を伝える必要があるかもしれません。

※振込元名義とクレジットカードの名義は同一でなければなりません。

9:振込先の案内があります。知っていると伝えて、以下で間違いないことを復唱して確認します。

三井住友銀行 なでしこ支店 普通 6669233 (株)アプラス

10:振込日を伝えます。

本日すぐに振り込むのであれば、それを伝えた方がよいかもしれません。

※復活のタイミングが早くなるかもしれません(未確定情報)。

11:電話を切ったら、指定の振込先に入金します。

※振込手数料は当然こちら側負担になります。振込手数料無料のネット銀行がおすすめです。振込処理も早いためです。

12:後は復活を待つだけです。復活してもメールでの通知などはありません。

「カードご利用可能額」画面の「ショッピングご利用可能額」が大きくなれば、復活した証拠となります。

何度も繰り上げ返済するのが大変…

枠を拡大してもらうようにお願いしましょう。

ウェブからの場合はトップページ>「各種変更・登録申請」>「カード内容の変更」>「ご利用可能枠の変更」で変更願いを申請できます。ただし、カードを作成して数ヶ月経たないと変更できないと思います。

個人的には繰り上げ返済を数回繰り返したら、電話で繰り上げ返済の願いをしたついでに、ダメもとで枠の拡大をお願いしてみましょう。何度も繰り上げ返済した実績があれば、(カードのブランドにもよるかもしれませんが)拡大してくれる可能性があります。

例えば「希望の枠は200万円ですが、審査的に厳しければ150万円や100万円でも構いません」とお願いするのもありです。

電話相手のオペレーターはあくまで繰り上げ返済担当であり、枠の拡大の担当ではありません。

枠の拡大を要望していたことを伝えてはくれますが、その場での承認はありませんので、あまり強くいう必要はありません(いっても意味がありません)。