2022年3月に取得した株主優待まとめ【豊作の3月】

3月・9月は株主優待が集中している月であり、久しぶりに頑張ってみました😀
成果は計45銘柄になります。
現物株(単元未満株を含む)もありますが、ほとんどは株主優待クロスで取得しています。
1馬力なので効率的な権 ...
アース製薬から株主優待を頂きました

535円の取得コストで、2k相当品を得ました。
株価自体がそこそこ高いので取得コストは若干高めです。
そのため、優待品に望むものが入っていなければ実質的に損をする可能性がありました。
しかしながら、運よくちょう ...
2022年2月に取得予定の株主優待まとめ

2月頭に大口優遇を再取得したので、久しぶりに株主優待クロスを少しだけやってみました。
特にイオンはオーナーズカードを維持するために是が非でも取得しなければなりません。また、優待が改良された吉野家も取得すべきでしょう。
エイチ・アイ・エスから株主優待を頂きました

SMBC日興証券で優待クロスして、優待を得ました。取得コストは63円です。
元々コロナが落ち着いたら旅行を行くことを予定していて取得しました。
またコロナが流行しており、結局のところ使う機会があるかわかりません😅
2回転のクロスで大口優遇の条件を達成する【楽天証券編】

1月いっぱいで大口優遇が切れました。
2月には魅力的な株主優待が多いので、大口優遇を得るために条件達成を目指します。
3ヶ月に1回の定期イベントといえますが、それでも面倒です。
そのため、投資信託の平均評価額で ...
神戸物産から株主優待を頂きました

取得コストは2,410円で10kのJCBギフトカードを得ました。
JCBギフトカードは有効期限がなく、イオンでも使えるので、個人的にはクオカードより使い勝手がよいです。
楽天証券の大口優遇 vs. SBI証券の大口優遇

楽天証券の投信信託のハッピープログラムが改悪されたため、SBI証券へ投資信託を移管しようか少し悩んでいました。
投資信託マイレージが魅力的に映ったからです。特に私の場合は投資信託をメインにしており、投信マイレージは額が大きけれ ...
2021年12月に取得予定の株主優待まとめ

前回はマクドナルドの優待が権利付き最終日直前でも在庫が余っていたので、今回はコスト削減のためにギリギリまで粘りましたが、在庫が復活せずに取得できませんでした😨
無念です。普通に長期(14日前)で取得しておけばよかったですね。ざ ...
最近もらった届いた株主優待【2021年12月上旬】

ちょっと量が多すぎて1つずつ記事にするのは大変なので、でまとめて掲載します。
OUGホールディングス(8041)から「鮭ジャーキー・ほたて炙り焼き詰合せ」を頂きました9月優待優待品:2k相当品「鮭ジャーキー・ほたて炙り焼 ...
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスから株主優待を頂きました

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U・S・H)の株主優待は次の通りです。
詳細は公式サイトを参照ください。
届いた内容 ...