『ハッカーの学校 個人情報調査の教科書』の書籍ページを公開しました

『ハッカーの学校 個人情報調査の教科書』の書籍ページを公開しました。
常用している書見台(ブックスタンド)の紹介

様々な読書グッズが販売されていますが、私自身これまで多くのグッズを購入してきました。本記事では私が常用している書見台を紹介します。
環境にあった書見台を使って、読書やPC作業の効率アップを目指しましょう
はじめて商標登録に挑戦した話~「ハッキング・ラボ」編

一時期Pythonが商標登録されてしまったことが話題になりました。このようなことは他の場面でも起こりえます。
「ハッキング・ラボ」シリーズの読者、サークルメンバーとその支援者たちの
BOOTH自家通販の裏側~「自宅から配送」(匿名配送)

BOOTHで同人誌を販売しています。
電子書籍だけでなく、冊子版も販売しています。
例えば、『ハッキング・ラボの構築で困ったら読む本』の場合、下の図のように青枠で囲ったところからボタンで購入すると匿名配 ...
『ハッカーの学校 鍵開けの教科書』の書籍ページを公開しました

『ハッカーの学校 鍵開けの教科書』の書籍ページを公開しました。
英語の技術書を入手するには

現在は色々な選択肢がありますが、私の入手先を以下に列挙します。
①Amazon(日本)で洋書を購入する。
②海外出版社の直販やサブスクを活用する。
...
国立国会図書館から同人誌の納入出版物代償金を受け取る方法

これまで技術書典で次の3冊の物理本を頒布してきました。
『ハッキング・ラボの構築で困ったら読む本 Windows/Mac対応』『1日で自作するポータブル・ハッキング・ラボ』
『ハッキング・ラボのそだ ...
『ハッキング・ラボの構築で困ったら読む本』の書籍ページを公開しました

『ハッキング・ラボの構築で困ったら読む本 Windows/Mac対応』の書籍ページを公開しました。
『ハッキング・ラボの構築で困ったら読む本 Windows/Mac対応』
悪書・良書を気にする必要はない

読書界隈では一般に良書を選ぶのがよしとされます。そのためできる限り良書を選びたいと考えますが、実際にはうまくいきません。その理由として次が挙げられます。
一般に悪書・良書といわれている本が、あなたに ...『1日で自作するポータブル・ハッキング・ラボ』の書籍ページを公開しました

『1日で自作するポータブル・ハッキング・ラボ』の書籍ページ(固定ページ)を公開しました。
『1日で自作するポートブル・ハッキング・ラボ』
おわりになお、迷子になったら、上部にあるナビの「書籍情報」から(公開済み ...