当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

Two To One (PMOS)【Hard Chip編】

2024年6月19日

はじめに

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

コーストFIRE中のIPUSIRONです😀

IPUSIRONのプロフィールを見る

Two To One (PMOS)ステージ

Two To One (PMOS)ステージは、Transistorsセクションの最初のステージです。

2入力1出力の回路であり、PMOS回路(pMOSトランジスターに相当)を利用して、導通を制御する回路を組むのがゴールになります。

※キャンバスの上側に余計な四角(導通を意味する)がありますが、無視してください。SS撮影時に誤ってクリックしたことが影響しています。

pMOSトランジスターの構造

CommandSignalOutput
011
11
(何も出力しない。オープン状態)

CommandによってSignalを連結するか、切断(オープン)するかを制御できています。

関連記事

Two To One (PMOS)ステージを解く

1:初期回路を見る

2入力、1出力であることがわかります。

中央に道路の上を端がブリッジしているような回路があります。

道路に対応する下は赤い縁がついていることを確認できます。

2:ヘルプをチェックする

メニューの?アイコンを押すと、中央に用意されたPMOS回路の挙動を確認できます。

上をGate、下をChannelと呼びます。

[1]Gate=0のとき

Channelがcomplete状態になり、向かい側とつながります。回路的には活性化状態(Activated State)です。

[2]Gate=1のとき

ChannelがGate下でブロックされた状態になり、向かい側とつながりません。回路的には非活性化状態(Deactivated State)です。

Channelの縁が赤色ですが、これは赤に相当する1を通すか、何も通さないかのどちらかを意味します。

3:回路を組む

4:手動でテストする

Truth Tableの各Caseをクリックすると、それぞれのパターンをテストできます。

5:全テストする

[Validate]ボタンを押すと、すべてのパターンを自動でテストします。

すべてパスすると、クリアの画面になります。