Amazonセラーセントラルで小口出品に切り替える方法
小口出品と大口出品
Amazonセラーセントラルでは出品プランの形態として小口出品と大口出品のどちらかを選ぶ必要があります。
ここではざっくりと比較してみます。詳細は下にある公式ページを参照ください。
小口出品 | 大口出品 | |
---|---|---|
月額登録料(維持費のようなもの) | 0円 | 4,900円 |
成約金(1商品あたり) | 100円 | 0円 |
提供できる決済方法 | コンビニ決済と代引は不可 | すべて |
法人向け販売機能 | × | ○ |
出品者独自の配送料金 | × | ○ |
お届け日時の指定 | × | ○ |
一括出品ツール | × | ○ |
ビジネスレポート | × | ○ |
オプションサービス | FBA[1]フルフィルメント by Amazonのみ | すべて(FBA、アマプレプライム、広告サービス、スポンサープロダクト) |
結局どちらがお得か?
月間登録料と成約金に注目することになります。
毎月50点以上売れる商品(出品数でなく売れる数)があれば、大口出品がお得になります。逆にそうでない場合は小口出品の方がお得になります。
途中からでも自由に切り替えられるので、初心者の間は小口出品メインで、大量の在庫が揃ったら大口出品に切り替えるのもありでしょう。
切り替えるとどうなるか?
- 大口出品の支払いタイミング前に変更したら、その日数分だけ損をしないか?
- ⇒結論としては、損をしない。
- ⇒大口出品から小口出品に切り替えた場合、大口出品の満了日までは大口出品を継続できる。
- ⇒つまり、支払いタイミングをギリギリまで見計らうといった必要はない。
具体的な方法
公式ページには次のように解説されています。
上記のページを併読しながら、以下の手順を実行してください。
1:ブラウザでAmazonセラーセントラルにアクセスします。
2:右上から歯車アイコンから「出品用アカウント情報」を選びます。
3:「出品用アカウント情報」ページで「ご利用のサービスセクション」セクションにある「サービスの管理」をクリックします。
ただし、出品形態を変更するオプションが表示されない場合は、他のサービスのアカウントを解約する必要があるようです。
4:「登録内容」ページで「Amazon出品サービスセクション」にある「小口出品に変更」をクリックします。
5:「出品プラン形態の変更」画面になります。「現在の地域」と「すべての地域」を選べますが、一般には「すべての地域」を選んで、[ダウングレードに進む]ボタンを押します[2]実際に確認したわけではありませんが、日本だけを小口出品にしても他の国で大口出品のままだと料金がかかる可能性があります。。
6:すると「Amazon出品サービス」に「次回決済日から小口出品」と表示されます。以上で完了になります。
後日切り替えを取り消したい場合はキャンセルを押します。
なお、小口出品から大口出品に戻す過程も上記と同様のはずです。