Roborock S6 MaxVのメンテナンス【センサー編】

2021年9月30日

はじめに

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

セミリタイア・ミジンコのIPUSIRONです😀

IPUSIRONのプロフィールを見る

お掃除ロボットRoborock S6 MaxVを運用して約半年が経ちました。
自宅の一階の掃除はお掃除ロボットが頑張ってくれるので、かなり家事の時間を削減できています。

お掃除ロボットRoborock S6 MaxVについて

過去記事を参照ください。

Roborock S6 MaxVのメンテナンス

RoborockアプリからRoborock S6 MaxVにアクセスします。

右上の「縦三点」アイコン>「設定」>「メンテナンス」から、各パーツのメンテナンスまでの時間を確認できます。

今回はセンサーを掃除するように通知が来たので、「メンテナンス」ページで「センサー」を選びます。センサーのメーターも白くなっていることから推定残り時間がないことがわかります。

すると、「センサー」ページが開きます。ステータスに「必要な掃除」となっているので、掃除が必要という意味です。お掃除ロボットの前面・側面・裏側6ヶ所にセンサーがあるので、柔らかい布で掃除します。ティッシュペーパーだと傷が付くかもしれないので、避けてください。

センサーは30時間ごとにメンテナンスの通知が来るようです。掃除が終わったら[リセット]ボタンを押します。ダイアログが出ますが[OK]ボタンを押します。

再度ホーム画面に戻ってから、「メンテナンス」ページを開くとセンサーのメーターが青く復活しており、推定残り時間が表示されます。

各種パーツのメンテナンス方法

公式動画が参考になります。

パーツを交換したい場合

本体購入時には、エアフィルターが予備を含めて2つ入っています

Roborockの公式ショップのアクセサリページでお掃除ロボットのパーツが買えます。

また、Amazonや楽天市場でも販売されています。互換品もあるようです。