「au PAYカード⇒au PAY残高」チャージしたらER323エラーが発生した

住民税をnanacoで支払いために、「au PAYカード⇒au PAY残高(au PAYプリペイドカード)⇒nanaco」ルートでチャージしていました。
これまで毎月「au PAYカード⇒au PAY残高」ルート ...
ミジンコが気になったお得情報【2023年7月】

無料で小銭問題を解決する方法【au PAYプリペイドカード編】

小銭を処分するのにお金を支払うようでは、ポイこじ(ポイント乞食)失格です。
小銭を処分する方法はいろいろありますが、今回はハードルが低いau PAYプリペイドカードを用いる方法を紹介します。
ミジンコ流楽天ブックス活用術で一石三鳥を狙う

楽天ポイントアッププログラムでは、楽天ブックスで1k以上購入するとSPU0.5倍分アップ、楽天Koboで1k以上購入するとSPU0.5倍分アップ ...
2023年7月の当選報告

7月の応募数は1333件で、当選数は33件です。
当選したものは今月の抽選とは言い切れないので、単純に当選率を計れませんが、あえて計算すると2.4%になります。
月末にAmazonギフト券が続けて当選したので、懸賞生活 ...
楽ラップを解約する方法【楽天証券編】

2021年9月から楽天証券のロボアドバイザー「楽ラップ」をスタートさせました。
21ヶ月経過した2023年6月の時点でようやく含み益が出てきました。
始めた動機は、ブログのネタとロドアドバイザーの経験のためでした。 ...
「TOYOTA Wallet⇒モバイルSuica」ルートを確立する【TOYOTA Wallet出口戦略編】

日常における買い物をモバイルSuicaで支払える。
Amazonでの支払いをモバイルSuicaで決済する。「コンビ ...
複数の三井住友カードを所有するなら「選べる無料保険」で異なる保険プランを選べる

三井住友ゴールドNL(Master)とOliveゴールドを保有していますが、Oliveゴールドの「選べる無料保険」の設定を失念していました。
複数枚の三井住友カードを保有している場合は、別々の保険プランを適用できるので、今回は ...
ファミペイバーチャルカードをハブ化して地方税を納税する【iPhone編】

ファミペイバーチャルカードがApple Payに対応したことで、いくつか新しいルートが生まれたので紹介します。
本気はあくまで私が実践したルートの紹介記事であり、より還元率のよい別のルートもあるはずです。
ご了承くださ ...
代用有価証券にできる投資信託は証券会社によって異なる

現在はSMBC日興證券と楽天証券で株主優待クロスを実施しています。
しかし、最近はSMBC日興證券での争奪戦が激化しており、なかなか欲しい銘柄を確保しにくい状況が続いています。
今後は他の証券会社での在庫確保も検討して ...