日興フロッギー×docomoで投資する【dポイントの現金化も】

dポイント投資と日興フロッギー×docomoを状況に応じて使い分けることで、最大限にdポイントを活用できるはずです。
dポイントで投資するにはdポイントを投資する場合、次の2つの選択肢があります。
dポイント投資・d ...各証券会社の大口優遇制度【株主優待クロス向け】

株主優待や株主優待クロスについては以下の記事を参照ください。
クロスコストの削減には大口優遇が有効株主優待クロスの観点から証券会社を選ぶには、売建の在庫が豊富が重要になりますが、もっとも重要なのはクロスコスト(売買 ...
セントラル警備保障から株主優待を頂きました

株主優待クロスで500円分のクオカードをゲットしました。
金券の中ではやっぱりクオカードが一番好きです。わざわざ売らなくても自分で消費すればよいからです。
半自動Vポイント生成マシンのつくりかた【SBI証券+三井住友カード編】

錬金術シリーズの第3弾です🙋♂️
証券会社によっては投資信託をクレカ積立するとポイントがもらえるサービスが提供されていることがあります。
代表的な例としては「楽天証券+楽天カード」で楽天ポイントがもらえるサービスです ...
JMホールディングスから株主優待を頂きました

株主優待クロスで肉2k円分をゲットしました。
使用した証券会社は証券会社です。超割コース(大口優遇)の恩恵を受けており、クロスコストの削減を実現しています。
残念ながら、来年からは継続保有の条件が付与されたので、株主優 ...
SMBC日興証券で株主優待クロスに挑戦してみた

これまで株主優待クロスは楽天証券のみで実践していました。私自身、楽天証券に使い慣れていて、大口優遇の恩恵を受けているためです。
しかしながら、楽天証券だと在庫の争奪戦に負けることが多々あったり、そもそも在庫が無かったりすること ...
2021年9月の貸株成果

貸株については次の記事を参照ください。
9月の貸株成果9月の貸株分が入金されて、その通知メールが届きました。
現物で所有かつ貸株していた株の銘柄
9月中に株主優待クロスをしていたことについては、次 ...
【楽ラップ】1ヶ月目の運用実績を公開します

先月から開始した楽ラップの運用実績を公開します。
楽ラップとは楽ラップとは楽天証券が提供しているロボアドバイザーです。
楽ラップでの運用設定ミジンコの運用設定の内容は以下の通りです。
運用開始日2021年 ...1回転のクロス取引で大口優遇の条件を達成する【楽天証券編】

6月1日に大口優遇の条件を達成したので、大口優遇の適用期間は6月2日~9月30日でした。
「10月初日に大口優遇の適用から外れる」というお知らせがメールで来たので、再度大口遊具の条件達成のための取引をします。
アルペンから株主優待を頂きました

株主優待クロスで優待券5k分(500円券×10枚)をゲットしました。
使用した証券会社は楽天証券、超割コース(大口優遇)の恩恵を受けており、クロスコストを削減しています。