楽天ポイントをフル活用する方法【期間限定ポイントの現金化も】
目次 [hide]
はじめに
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
コーストFIRE中のIPUSIRONです
楽天経済圏を活用していれば自然と楽天ポイントが溜まります。特に楽天せどりをしているのであれば、大量に溜まることでしょう。
本記事の目的は楽天ポイントの現金化の方法を網羅することではありません。数ある方法のうち、実用的と思われるものをピックアップしました。
独断と偏見によるセミリタイアへの必須度
項目 | 概要 |
---|---|
シーン | 使う力。 溜まった楽天ポイントを現金のように使う。ただし、お得に使いたい。あるいはお得に現金化したい。 |
金銭的リターン | 1ポイント=1円の等価交換は基本。 1ポイントを1円未満に現金化できてもおいしくない。 1ポイントを1円超で現金化できればベスト。 |
金銭的コスト | 特になし。 |
時間的リターン | 通常は楽天ペイでコツコツ消費すればよい。 一方、期間限定ポイントが消費が追い付かないほど大量にあり、有効期限が迫っているのであれば、積極的に現金化しやすい商品に交換する。一気に交換できるので、手間を大幅に短縮できる。 |
時間的コスト | 現金化する手法によっては時間的コストがかかる。一朝一夕。 |
総合ランク(S>A>B>C>D) | セミリタイアへの必須度はSランク。 ミジンコ的には「楽天経済圏を積極的に活用しているのであれば、知っておくべき基礎知識」といえる。 |
楽天ポイントの基本中の基本
楽天ポイントは主に楽天市場に買い物した時に溜まるポイントです。その他、以下のタイミングで楽天ポイントを溜められます(他にもありますが、ここでは私が活用しているものだけを挙げています)。
- 買い物
- 楽天カード(クレジットカード)…楽天証券では楽天カードで毎月50kまで投資信託を購入できる。
- 楽天ペイ…電子決済。楽天ポイントを溜めながら使用できる。ポイントが足りなければ、楽天カードからの支払いになる。
- 楽天リーベイツ…楽天以外のショップで購入時に追加で楽天ポイントが溜まる。
- ポイ活
- 楽天ウェブ検索
- 楽天スーパーポイントスクリーン
- 楽天リワード
その他には、楽天のランクを上げておくと、誕生日にもらえる楽天ポイントをたくさんもらます。
楽天ポイントがどの程度貯まるか
私は楽天経済圏を活用していますが、楽天せどりをするようなガチ勢ではりません。画像で一目瞭然ですが、毎年数万円は楽天ポイントが溜まっています。2021年6月の時点で獲得した楽天ポイントの累積が約40万ぽいんとに達したようです。1ポイントが1万円相当の価値だと考えれば、大きな金額に感じるのではないでしょうか。


楽天ポイントや楽天経済圏に興味を持った方へ
まずは楽天カードを作ることが最初の一歩になります。楽天カードなら年会費なし、新規入会でポイントがもれなくプレゼントされるようです。
以下のバナーから入会すれば、5,000ポイントが同時にもらえます。
通常ポイントと期間限定ポイント
楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイントの2種類に分類できます。
- 通常ポイント
- ポイントの消費方法は豊富。ほぼ現金と同等の扱い。
- 実質的に有効期限はない(本当のところは有効期限が1年ですが、ポイントの獲得ごとに期限が自動で1年間延長されるので、有効期限はほぼないといえる)。
- 楽天カードの支払いに使える。
- 期間限定ポイント
- 名前の通り、有効期限がある。具体的な期限についてはポイント獲得のきっかけとなったサービスやキャンペーンによって異なる。
- 新たに期間限定ポイントを得ても、有効期限は延長されない。
- 消費方法に制限がある。
- 名前の通り、有効期限がある。具体的な期限についてはポイント獲得のきっかけとなったサービスやキャンペーンによって異なる。
通常ポイントはいくらでも現金化できるのでそれほど問題ない。問題となるのは期間限定ポイントです。
楽天ポイントの基本について述べましたので、以降では実際の活用法や現金化について紹介します。
楽天ペイで楽天ポイントを使う
これが最も無難な方法といえます。楽天ペイであれば楽天ポイント(通常ポイントと期間限定ポイントの両方)を適用できます。
日々の買い物(食料品や日用品)の際に、積極的に楽天ペイを使い楽天ポイントを消費するのです。現金の代わりに楽天ポイントで支払っていることになります。
楽天ポイントを使っても、支払額に対してポイント還元を受けるので、無駄になっていません。
楽天ペイなどで決済すると自動で以下の順番で優先して使われます[1]楽天キャッシュに関しては優先度を変更できます。。
期間限定ポイント>通常ポイント
私の場合は、楽天ペイを使えないスーパーを避けるようになりました。
楽天ペイで地方税を納付する
2023年4月17日から楽天ペイでも地方税を納付できるようになりました。eL-QRコードを読み込ませるだけです。
楽天ペイで仕入れする
物販をしているのであれば、楽天ペイを使って店舗せどりするのが有効です。どうしても食料や日用品で楽天ポイントを消費しようとしても限界があります。1ヶ月5万ポイントは消費しないでしょう。
一方、物販の仕入れであれば数万円~数十万円でも使うはずなので、積極的に楽天ペイで楽天ポイントを消費すればよいのです。ただし、楽天ペイが使える店舗を狙う必要があります。
楽天の規約によると、転売を目的とする購入は禁止とされています。特に、不自然な数の商品を購入すると転売屋と認識されて、アカウントが停止されることもあります。自己責任で。
通常ポイントを使う or 現金化する
通常ポイントで投資する
楽天証券でおいて株や投資信託の購入時に通常ポイントを使えます。
現金化が目的であれば、投資信託の方が向いています。なぜならば投資信託は100円単位で購入できるからです。
株や投資信託を購入した後に、売却すれば現金化できます。ただし、売却時に利益が出ていれば、利益(=売却時の価格-購入時の価格)に対して税金20%がかかります。
また、楽天ウォレットでビットコインを購入できます。
日々溜まる通常ポイントを積み立て投資として楽しんでいる方もいます。現金を投入しているわけではないので、暴落時にも強い精神力で挑めるでしょう。
私はよく余った通常ポイントを使って投資信託をスポット購入の足しにしています。
投資目的ではなくどうしても現金が欲しいのであれば、楽天証券で購入した投資信託をすぐに解約すれば本当に現金化できたことになります。ただし、売った時点で利益が出れば、その利益に対して税金がかかるので注意ください[2] … Continue reading。
SPUアップに活用する
通常ポイントをポイント投資で消費するのであれば、SPUアップを狙うと一石二鳥です。


SPUアップ対象のポイント投資には投資信託と米国株式の2種類があり、それぞれ達成するとSPU+0.5倍になります。つまり、両方達成すればSPU+1倍です。
- 投資信託…30k以上購入のうち1ポイントでも使われていれば条件達成となる。
- 米国株式…30k以上購入のうち1ポイントでも使われていれば条件達成となる。ただしドルでの購入時はポイントを充当できない。つまり、円で買うときのみ対象。
両方とも1回で30kを使う必要はありません。合計になります。同一月であれば別の日のものを合算しますし、別の投資銘柄でもよいわけです。
投資信託は30kぴったりを購入しやすいですが、米国株式の場合はどうしてもぴったりにはできないでしょう。
私はVT(オルカンに相当するETF)をよく買っています。
毎月1日にリセットされるので、1日に投資信託と米国株式のポイント投資の両方をこなしておくことをおすすめします。
そうすれば10日(0のつく日)やお買物マラソンに間に合う可能性があります。
ミジンコ的には来月1日にポイント投資してSPUアップを狙うために、次回の分のポイントを残しています。
例えば、1万ポイントがあっても一気に投資せずに次回分を少し残しています。
SPUアップだけが目的であれば即売り作戦もできますが、相場の状況によってはSPU以上に差益+手数料で損失が出る可能性があるのであまりおすすめできません。
楽天証券の口座開設を検討している方へ
楽天証券の口座開設したい方はまずは以下の記事を読んでみてください。
楽天証券の口座開設に関して言えば、基本的にポイントサイトを経由して口座開設するのが一番お得です。
YoutubeやTwitterのインフルエンサー、口座開設をすすめるブログはポイントサイトを経由しろといわずに、招待リンクから口座開設を勧めてきます。なぜならポイントサイトを経由されてしまうと、彼らにとっておいしくないためです。
※ポイ活メインのブログはポイントサイトの招待でおいしい思いをしているので別。
楽天ポイント運用に預ける
楽天ポイント運用は通常ポイントをポイント運用するサービスです。難しいことは考えずに、楽天ポイントで疑似的に投資を任せられます。
以下の特徴があります。
- 楽天ポイント運用であれば楽天証券の口座は不要。
- 一方、楽天ポイントを投資資金に充てるには楽天証券の口座が必要。
- アクティブコースとバランスコースの2種類がある。
- 自分で投資信託を自由に選べるわけではない。つまり、自分で投資するより柔軟性に欠ける。
- 100ポイントからできる。
- 楽天証券であれば1ポイントから使える。ただし1ポイントだけで買える投資銘柄はないので、購入金額の一部で1ポイント単位で充当することになる。例えば、投資信託であれば100円から購入できるが、そのうち1ポイントを充当させ、残りの99円を現金(預り金)からとなる。
ポイント利息に預ける
ポイント利息という楽天のサービスがあります。
通常ポイントを預けられ、年利0.1%以上がつくのを売りにしています。月末までに預けたポイントに応じて毎月5日に利息がつきます。
ミジンコ的には通常ポイントは(ポイント運用とポイント利息をするぐらい)楽天証券で消費しています。
ただし、通常ポイントが数十万ポイント以上ある人は考慮すべき点があります。
ポイントを消費して株式・投資信託を購入した場合は一時所得になります。そしてポイントを使用した時点で課税されるという点です(ポイントを取得して時点ではない)。つまり、課税されるタイミングを制御できるのです。
例えば、ある年に一時所得がたくさんあり控除枠(一時所得の控除枠は50万円)を越えそうであれば、その年にポイント投資せずに次の年にずらすという戦法が使えます。
普通の人は控除枠を超えるほどのポイントはないと思いますのであまり気にしなくてもよいですが、ポイ活ガチ勢は考慮すべきことだと思います。
通常ポイントで楽天カードの引き落としに充てる
通常ポイントは楽天カードの引き落としに使えます。
例えば、引き落とし額が10万円として、それに対して1万の通常ポイントを使ったとします。すると、指定口座からは9万円が引き落とされます。
ポイントで充当しても、カード利用分のポイント還元は変わりません。つまり、上記の例で言えば、10万円分の利用に対してポイント還元を受けられます。ポイントで充当してもまったく損をしないということになります。
通常ポイント⇒Edy⇒Amazonギフト券を購入する
1:通常ポイントを使ってEdyポイントにチャージできます。
2:Edyポイントにすれば色々な使い道ができます。
コンビニではシートタイプやカードタイプのAmazonギフト券が販売されていますが、電子マネーやクレジットカードで購入できません。つまり、Edyでも購入できないことになります。
よって消去法的にAmazon公式サイトの一択になります。ただし、Edyではチャージタイプしか購入できません。また、Edyは上限5万ポイントまでとなっています。
期間限定ポイントを使う or 現金化する
通常ポイントはほぼ現金と同等なので問題はありませんでした。
期間限定ポイントは通常ポイントと比べて使える場面が限定されますが、楽天市場での買い物であれば期間限定ポイントを使えます。これをうまく利用して現金化する方法について紹介します。
楽天の支払い時に100円未満をポイントで支払う
楽天での買い物でポイントを使ってしまうと、還元されるポイントがその分減ってしまいます。ただし、100円未満部分についてはポイントを消費しても、還元されるポイントは減りません。
例えば、2,466円の商品を購入したいとします。156pt獲得予定になっています。

このとき端数である66円分を楽天ポイントで支払うのです。
期間限定ポイントが残っていれば優先されます。
※「楽天ポイント優先」にすること(楽天キャッシュで支払わないように)。


支払金額2,400円、ポイント利用が66円になりましたが、獲得予定ポイントに変化はありません。
つまり、ポイントを利用しても1円も損をしなかったということです。
期間限定ポイントでふるさと納税をする
直接現金化できるわけではありませんが、所得税や住民税が安くなるので間接的に節約できたことになります。
総務省は「ふるさと納税の返礼品は寄付額の3割以内にするように」という通知を自治体に出しています。そのためふるさと納税の返礼品の多くは、寄付額の3割程度になります。しかし、一部はその通達を無視しており、10割を超える返礼品さえもあるのです。つまり、こういった還元率の高いふるさと納税を選べば、お得といえます(食べたかったり、欲しかったりする商品でなければ意味はないですが)。
なお、楽天ふるさと納税では寄付金の支払いに楽天ポイント(期間限定ポイントを含む)を使っても、ポイント付与の対象になります。つまり、ポイント払いでもそれに対してポイントが還元されるということです。ただし、ポイント払いにすると、ポイントの付かないSPU項目がある[3]例えば、「楽天カード」「楽天カード+楽天銀行」のSPU2倍分。ので少し損になります。
返礼品が食べ物であれば自分で消費することになりますが、家電等であれば自分で消費するだけでなく転売することもできます。つまり、転売によって現金を得ると同時に、寄付金控除の恩恵を受けられるということです。
日頃の買い物で楽天ペイを使う【推奨】
日々の買い物で食材や日用品を購入しますが、その際に積極的に楽天ペイを用いることです。
楽天キャッシュではなく楽天ポイントを優先するように設定しておきます。通常ポイントと期間限定ポイントの両方があれば、期間限定ポイントが優先されます。

楽天Payの決済であれば、楽天ポイント(期間限定ポイントや通常ポイント)を現金代わりにでき、さらにポイント還元を受けられます。積極的に使っていくようにしてください。
他の電子決済の方がお得なキャンペーンやクーポンがあれば、そちらを優先すべき場面もあります。
楽天ペイに対応したECサイトで購入する【推奨】
リアル店舗だけでなく、ネットのWebショップでも楽天ペイに対応したところがあります。
例えば、Joshin webなどがあります。
こうした楽天ペイに対応したECサイトを積極的に使うことで、期間限定ポイントを消費しつつ「自己消費する品物」や「事業のための消耗品」を購入したり、物販向けの商材を仕入れたりできます。
ECサイトを使う際にはポイントサイトを経由するのを忘れないでください。
ラクマで消費する
楽天ラクマ(以下、ラクマと略す)だと期間限定ポイントを使って落札できます。純粋に欲しい商品でも構いませんし、転売用の商品でもよいでしょう。
また、ラクマではよく割引クーポンが発行されているので、それと同時に使うことでお得に商品を入手できます。
例えば、ラクマで楽天ポイントで仕入れ(ポイント仕入れとも呼ぶ)して、メルカリやラクマで販売します。購入者が出れば、その時点で現金化できたことになります。手数料や送料を考慮しても高く売れたら、最終的に楽天ポイントを現金化できたうえに儲けが上乗せされたことになります。
ここではラクマで仕入れする例を考えましたが、楽天市場で仕入れする際に楽天ポイントを使うというのもありでしょう。ただし、ポイント払いにすると、ポイントの付かないSPU項目があるので少し損になります。
楽天市場にて転売目的を疑われたり発覚したりすると、アカウントがBANされるリスクがあるのでご注意ください。
さらに考えると、以下の裏技を思いつきました(やってはいけません)。
ラクマにアカウントを2つ作るのです(1人で2つのアカウントを作るか、2人で結託しても構いません)。
片方のアカウントで空出品して、もう片方のアカウントで期間限定ポイント or 楽天ペイで落札するのです。当然手数料分は損をしますが、売上金を現金化できます。
出品時に選択する発送方法によっては実際に発送しなくてもばらないため、送料もかかりません。
過去に購入時に使えるポイントに上限があった。このときはその金額に合わせた商品を出品すればよいことになります。そうすれば無駄なくポイントで購入できるわけです。
なお、この方法はおそらく規約違反なので、思考実験だけで留めておいてください。
期間限定ポイントでApple Gift Cardを購入する
- 交換レートがよい。
- バリアブルカードもあるので、任意のポイントを購入できる。
- 期間限定ポイントでギフトカードを購入しても、それに対してSPUポイント還元される。よって、1ポイント1円以上に現金化したことになる。
- つまり、SPUの倍率を上げておくほどお得ということ。
- 初回購入時に次回10%OFFのクーポンを発行している。
- このギフトコードには有効期限がない。
- つまり、有効期限のある期間限定ポイントを、有効期限のないこのギフトコードに変換できたことになる。
- メールでコードが送られてくるというEメールタイプであり、自分のApple IDアカウントに即適用できる。
iPhoneの買取相場がよければ、現物購入⇒売却で現金化できる。
ポイントサイトを経由した上で楽天でApple Gift Cardを購入。
⇒(ポイントサイトを経由[4]新型iPhoneの場合はポイントサイトを経由して対象外となるケースがよくあります。した上で)Apple Store公式でApple Gift Cardを使ってiPhoneを購入。
⇒iPhoneを買取屋に売る。
⇒現金入手。
※一番お得なのは、Apple Gift Cardの購入時にポイントを使わずに普通に買うことです。
そうすればポイント還元分がさらにお得です。
マラソンの時期やSPU追加ゲリラには、SPU10倍以上に上げれば、約10%分[5]厳密には税抜き分として計算する必要があり、少し下がります。ポイント還元されるわけです。言い換えれば10%割引で金券を買えるといえます。
iPhone売買で仮にプラスマイナス0であったとしても、ギフト券を10%割引で買っているので、その分利益になっているというわけです。
※Apple Gift Cardが10%程度のお得であれば、コンビニでやる定期的なキャンペーンで実現できます。
せっかく楽天でApple Gift Cardを買うなら10%超を狙いたい。
楽天ポイントをフルに利用してApple Gift Cardを購入してみる【非推奨】
支払額は10kですが、全額を楽天ポイントを適用します。
「ポイント利用の変更」ダイアログにて、利用方法では「すべてのポイントを使う」、優先順位では「楽天ポイントから優先して使う」を選びます(特に後者は間違えないように)。
今回は楽天ポイントの残高の方が多い状況です。注意事項にも書かれていますが、このときは最低1円だけは通常支払い(ここではクレカ決済)、残り(全額より1円低い額)は楽天ポイントで充当になります。


[内容を変更する]ボタンを押すと、自動で調整してくれます。
次の画像は自動で調整された画面になります。ポイント利用が9,999ポイント、支払金額が1円になっています。

クレカ決済なのでセキュリティコードを入力してから[注文確定]ボタンを押すと購入が確定します。
今回はApple Gift Cardの場合はメールでコードが届きます。そのメールは保管用メールフォルダーに入れて置き、それと同時にコードを含むメール(コード部分だけでなくメール全体を推奨)を印刷しておきます。
ポイ活しているとギフト券(コードやカードタイプ)がどんどん増えていくので、ファイリングした上で一元管理しておきましょう。
せっかくお得に手に入れたコードであっても紛失したのでは意味がありません。
コードを使用したら印刷した紙を捨てれば今どれだけギフトカードを保持しているのか把握できます。
※メールはわざわざ捨てる必要なく、保管用メールフォルダーに保持したままにしておけばよいでしょう(後でいつ買ったのか確認できる)。
本当に期間限定ポイントが優先されたか?
Apple Gift Card 10k分を購入すると、次のようにポイントが変化しました。
画像の左側が購入前、右側が購入後です。通常ポイントの値は変化していません。期間限定ポイントが9,999pt減っていることがわかります。つまり、期間限定ポイントが優先されたことを意味します。


期間限定ポイントで図書カードを購入する
- 交換レートはまあまあ。
|
期間限定ポイントでJCBカードを購入する
- 交換レートはあまりよくない。
- 商品券を金券ショップに持っていけば現金化できる。
- 金券ショップでも満額で買い取りされるわけではない。JCBカードを得たタイミング、金券ショップでJCBカードを売ったタイミングという2回のタイミングで損をしてしまう。
|
期間限定ポイントで金を購入する
楽天市場では金などが販売されています。金地金、金貨、装飾品など様々です。
|
入手した金を買い取り業者やヤフオクで売れば本当の意味で現金化できたことになります。金を持ち続けて、金投資をするのもよいでしょう。
SPUアップのために楽天サービスに使う
期間限定ポイントを使える楽天経済圏のサービスとして以下が挙げられます。これらのサービスを使うことで、SPUアップしますので、次回の楽天市場での買い物で有利なポイント還元を受けられます。
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo
- 楽天ファッション
- 楽天ビューティー
- など
楽天ブックスで物理本を購入し、自己投資してから現金化する
楽天ブックスにて物理本を期間限定ポイントで購入します。その本を読んでから、メルカリ等で物理本を出品します。こうすることで、自分のスキルアップをしつつ、(中古価格の相場で)現金化できたことになります。
以下の記事を参考にして、楽天ブックスで物理本を購入し、自炊してからメルカリで販売する方法もあります。よって、期間限定ポイントを消費して「本のPDFデータ+(裁断済み本の相場の)現金」(+SPU倍率アップの権利)を得たことになります。
おわりに
期間限定ポイントを失効させずに有効に活用して、セミリタイアに近づきましょう