当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

読書支援グッズを活用して読書を楽しもう

はじめに

世の中には読書支援グッズはたくさん販売されています。これらを活用することで、読書による学習を効率化でき、読書という行為を楽しめます。積極的に読書に取り入れてみてはどうでしょうか。

書見台(ブックスタンド)

本棚

タブレット

電子辞書

レーザープリンター

トレーニング器具

その他

他にも読書を支援する道具はたくさんあります。ここでは詳細を述べられなかった道具について簡単に紹介します。

  • 裁断機
    • 紙のサイズを揃えて、素早くカットする。自炊、裁断読書法に活用できる。裁断可能枚数、サイズや重さ、刃のメンテナンス性を考慮して選ぶこと。
  • スキャナー
    • 写真のデジタル化は複合プリンタのスキャナーでも十分。手書きイラスト、図面をPCに取り込む必要があれば、読み取り精度が向上している専用スキャナーが有利。自炊(物理本を自分で電子化すること)する場合は、ドキュメントスキャナーが必須。連続して紙送りができるシートフィード型と、裁断していない本を真上から撮影するスタンドスキャナーがある。
  • 読書灯
    • 最近は布団の中で電子書籍を見ることが多くなったので、読書灯を使う機会が少なくなった。ただ、就寝直前でのスマホやタブレットは、睡眠障害に繋がりやすいといわれている。可能であれば、オーディオブックに移行したほうが身体にはよい。
  • NAS(Network Attached Storage)
    • ネットワークに接続して利用する記憶装置のこと。読書記録、アイデアメモ、原稿、提出すべき課題(卒業論文・修士論文・博士論文なども含む)、アウトプットの成果物などは常にバックアップしておきます。Dropboxなどのクラウドサービスの管理下にある、ローカルフォルダ内で作業することである。そうすれば意識することなくクラウド環境とデータは同期される。もしローカル環境からデータを失っても、(サービスが対応していれば)復元機能で戻せる。
    • しかし、動画コンテンツをクラウドの同期対象にすると、容量問題が起こりやすい。そこで、バックアップの二重化も兼ねて、LAN内にNASを設置することをおすすめする。

ある程度ネタが揃ったら、独立した記事を書くかもしれません。お楽しみに。

読書

Posted by ipusiron