当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

Codex CLIでタスク終了時に通知音と通知バナーを出す方法【Mac編】

Windowsユーザーは別の記事を参照

本記事はMacユーザー向けです。

Windowsユーザー向けの記事は以下にあります。

通知音と通知バナーの設定

ここでは"reimu_owattawa.wav"ファイル(霊夢の音声ファイル)を"/Users/ipusiron/custom/reimu_owattawa.wav"に配置したものとします。

Windowsと同様に、Claude Codeは魔理沙の「終わったぜ」、Codex CLIは霊夢の「終わったわ」という音声にしています。

1:ターミナルで以下のコマンドを実行して、挙動を確認してください。

  • afplay /Users/ipusiron/custom/reimu_owattawa.wav
    • →音声ファイルが鳴ればOK
  • osascript -e 'display notification “Codex CLI completed tasks." with title “Codex CLI"'
    • →通知バナーが出ればOK

2:2つのコマンドを呼び出すnotifyスクリプトを用意します。

#!/bin/bash

# 霊夢の通知音を鳴らす
afplay /Users/ipusiron/custom/reimu_owattawa.wav

# osascriptで通知バナーを表示する
osascript -e 'display notification "Codex CLI completed tasks." with title "Codex CLI"'

手動で実行して、テストしてください。

ipusiron@MacBookAir .codex % ls -la notify.sh 
-rw-r--r--  1 ipusiron  staff  238  9 29 01:44 notify.sh
ipusiron@MacBookAir .codex % chmod +x notify.sh 
ipusiron@MacBookAir .codex % ls -la notify.sh  
-rwxr-xr-x  1 ipusiron  staff  238  9 29 01:44 notify.sh
ipusiron@MacBookAir .codex % ./notify.sh

通知音と通知バナーが出れば成功です。

3:"~/.codex/config.tmol"ファイルにnotifyスクリプトを呼び出す設定を記述します。

ipusiron@MacBookAir ~ % cat ~/.codex/config.toml
model = "gpt-5-codex"
model_reasoning_effort = "high"

notify = ["bash", "/Users/ipusiron/.codex/notify.sh"]

[projects."/Users/ipusiron"]
trust_level = "trusted"

通知音を鳴らすだけなら1コマンドで済みます。その際は、以下のnotifyの設定を"~/.codex/config.tmol"ファイルに書くだけです。
notify = [“bash", “-lc", “afplay /Users/ipusiron/custom/reimu_owattawa.wav“]
ここでは2つのコマンドを呼び出すので、シェルスクリプトを使っているだけに過ぎません。

osascriptコマンド実行時に通知バナーが出ない場合の対処法

osascriptコマンドが送る通知は、OSから見るとスクリプトエディタからの通知扱いになります。つまり、スクリプエディターの通知が許可されていないと何も表示されないというわけです。

許可の仕方については、以下の記事ですでに解説済みです。

AI,MacCodex CLIAI,Mac

Posted by ipusiron