当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

ハッキング・ラボで遊ぶために辞書ファイルを鍛える本,同人誌

Thumbnail of post image 025

表紙は書籍の顔であり、手抜きをすべきではありません。
ここでは印刷所に表紙データを入稿する前に、コンビニで印刷して確認すべき理由について紹介します。

表紙データと本文データは別物

印刷所に同人誌の印刷を頼む場合は、表 ...

Adobe,同人誌

Thumbnail of post image 120

技術書典13に向けて、値札プレートを一新しました。
その際、いくつかトラブルが起きたので、その内容を記します。

値札プレートとは

値札プレート(値札カード)とは、書籍の値札が載ったL判サイズのカードのことです。

ハッキング・ラボで遊ぶために辞書ファイルを鍛える本,同人誌

Thumbnail of post image 164

本記事の内容はサークル「ミライ・ハッキング・ラボ」の話になります。
そのため、他のサークルさんと状況が異なりますが、一部は参考になると思い、公開することにしました。
イベントは年に数回しかなく、やるべきことを忘れてしま ...

同人誌

Thumbnail of post image 008

ここで紹介するのはサークル「ミライ・ハッキング・ラボ」の持ち物リストであり、チェックリストを兼ねています。
予算によっては別のもので代用するのもありだと思います。

汎用的な持ち物リスト頒布する本頒布する新刊・既刊

執筆活動

Thumbnail of post image 023

本記事は私の忘備録です。よくやり方を忘れるので(特にPCを新調した後)、記事にしました。
ここで紹介する方法は、中間ファイルが多すぎて、かなり回りくどいことをしていると思います。
うまい方法があれば乗り換えたいので、お ...

同人誌

Thumbnail of post image 179

Re:VIEWを使うタイミングは多くても半年に2回程度で、使うたびにいつも迷ってしまいます。
はまって数時間を消費したこともざらですので、将来の自分のために忘備録として残しておきます。

商標マーク

商標の説明において ...

同人誌

Thumbnail of post image 175

DockerでRe:VIEW環境を構築する話になります。
個人的なメモなので情報が断片的ですが、ご了承ください。

PDFの生成手順

1:WSLのUbuntu((私は前から使っているUbuntu20.04 LTSを採用 ...

同人誌,執筆活動

Thumbnail of post image 162

執筆時点(2022年9月)で私は同人誌を4冊出しています。
その過程で色々ノウハウを身につけましたが、いまだにDTPや印刷に関する用語はちんぷんかんぷんです。
また、同人誌を出すタイミングは半年~数年に1回程度であり、 ...

ホワイトハッカーの教科書,講演・発表

Thumbnail of post image 142

6月18日の第84回 ゆるいハッキング大会で講演させて頂きました。
ツイートが分散されてしまったので、ブログとして記事にまとめました。

第84回 ゆるいハッキング大会久しぶりの講演

コロナ禍以前にはゆるいハッキング大 ...

ホワイトハッカーの教科書

Thumbnail of post image 065

ありがたいことに、TwitterやAmazonにて多くの感想・意見・レビューを寄せられました。
本記事では、その中から一部をピックアップして紹介します。
今後も感想ツイートをたくさんあれば、本記事のシリーズが続くかもし ...