当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

同人誌,楽天経済圏

Thumbnail of post image 050

本記事では、Re:VIEWで楽天Kobo向けのEPUBファイルを生成する方法を紹介します。

楽天KoboはKDPのプライスマッチにとても有効

KDPでは基本的に有料で頒布しなければなりませんが、他のプラットフォームですでにゼ ...

同人誌

Thumbnail of post image 055
事の顛末

PDF出力であれば、//noindentを指定することで、行頭空きを防げました。

対して、EPUB出力すると、//noindentが指定されたままでも、行頭空きになってしまいます。つまり、noindentが効いてい ...

同人誌

Thumbnail of post image 008

Re:VIEWで作った同人誌の原稿を、ローカルで手動ビルドしてPDFファイルを生成していました。
その一方で、GitHubにpushしたときにGitHub Actionsでビルドが失敗したという通知が毎回届いていました。

同人誌

Thumbnail of post image 013
問題

Re:VIEWでEPUBファイルを出力しました。

そのファイルをEPUBビューアー(ここでは「超縦書ビューア」を使った)で開いたところ、1ページ目に以下の画像のような”Document is empty&# ...

同人誌

Thumbnail of post image 163

技術書典18の同人誌において、初索引に挑戦しました。
うまくいったので記事としてまとめておきます。
できあがりのPDFは基本的にページ数は4の倍数にしなければなりませんが、例えばあと1、2ページ足りないと思ったときには ...

執筆活動

Thumbnail of post image 021

本記事は私の忘備録です。よくやり方を忘れるので(特にPCを新調した後)、記事にしました。
ここで紹介する方法は、中間ファイルが多すぎて、かなり回りくどいことをしていると思います。
うまい方法があれば乗り換えたいので、お ...

同人誌

Thumbnail of post image 159

Re:VIEWを使うタイミングは多くても半年に2回程度で、使うたびにいつも迷ってしまいます。
はまって数時間を消費したこともざらですので、将来の自分のために忘備録として残しておきます。

商標マーク

商標の説明において ...

同人誌

Thumbnail of post image 096

DockerでRe:VIEW環境を構築する話になります。
個人的なメモなので情報が断片的ですが、ご了承ください。

PDFの生成手順

1:WSLのUbuntu((私は前から使っているUbuntu20.04 LTSを採用 ...