当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

千葉県立柏の葉高等学校にて、暗号理論の魅力と進路について講演してきました

2025年7月24日

千葉県立柏の葉高等学校 情報理数科の夏季セミナーで講演しました

2025年7月11日、千葉県立柏の葉高等学校 情報理数科の夏季セミナーにお招きいただき、「暗号理論入門 ~情報を守る仕組みとその魅力~」というテーマで講演してきました。

  • 対象:情報理数科 1・2年生 計約80名
  • 各学年それぞれ50分ずつ

発表スライドはこちら

発表スライド「暗号理論入門 情報を守る仕組みとその魅力」は、Docswellで公開しています。

裏話

今回は授業なので発表時間厳守

50分の枠(質疑応答を含めると実質40分)に収めるため、スライドはかなり削りました。そのうえで、本番前に4回ほど発表練習を行いました。

25年前のゲームですれ違っていたらしい

当日は、私を推薦してくださった教官に迎えに来ていただき、学校まで同行しました。

実はその教官、初書籍『ハッカーの教科書』の読者だったそうです。

さらに驚いたのが、かつて大流行していたMMORPG「Lineage1」のゲーム内で、私[1]ゲーム内のキャラ名は"IPUSIRON"で、男ウィザード、シリウスサーバーだった。を見かけたことがあるとのこと。そんな偶然、本当にあるんですね。

講演したことがブログでも紹介されました【7月24日追記】

References

References
1 ゲーム内のキャラ名は"IPUSIRON"で、男ウィザード、シリウスサーバーだった。