当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

『Caesar Cipher Breaking – A Concise Edition』のKindle版をリリースしました

『Caesar Cipher Breaking – A Concise Edition』のKindle版をゼロ円で頒布するという最終目標を達成しました。
2025年12月までかかることを想定していた作業でしたが、思った以上に順調に進み、7月23日までに完了しました。

『Caesar Cipher Breaking – A Concise Edition』Kindle版をリリースしました

『Caesar Cipher Breaking – A Concise Edition』Kindle版をリリースするまで

『Caesar Cipher Breaking – A Concise Edition』は『シーザー暗号の解読法 簡易版』の英語翻訳版になります。

本書のPDF版とEPUB版をGitHub Releaseを通じてリリース中です。

その後、無事KDP(Kindle Direct Publishing)でゼロ円でリリースできました。

これで、誰でもKindle本を無料で入手できるようになりました。Kindle Unlimitedのユーザーでなくても、ゼロ円でダウンロードできます。

ゼロ円化を目指すKindle本の価格設定について

方針としては、まず以下の価格設定を行い、その後プライスマッチを活用してゼロ円を目指します。

  • Kindle Selectは有効にしません
  • ロイヤリティプランは35%(低い方)を選択
  • 主なマーケットプレイスで最低価格に設定

今回は英語圏向けのため、Amazon.comを主なマーケットプレイスとし、価格は最低価格である1.99 USDに設定します。

ゼロ円設定の壁として、プライスマッチの課題がある

KDPでEPUBファイルの同人誌を出すのは簡単です。

問題は、KDPでは基本的に最低価格が設定されており、最初からゼロ円に設定することができない点です。他のプラットフォームでゼロ円で配布していることを証明することで、ようやくKDPでもゼロ円にすることができます。

最初はGitHub Pagesで無料配布していたので、それで問題ないと思っていましたが、却下されてしまいました。

ただし、むやみに配布プラットフォームを増やすと、バージョンアップ時の差し替え作業が煩雑になります。そのため、プライスマッチのための配布先は、可能であれば1つに絞りたいところです。

候補としては、楽天Koboライティングライフ、Google Play Books、Apple Books(iBooks)、BOOTHなどが挙げられます。

Google Play Booksの場合

理由内容
❌ 匿名性が保てないGmailやGoogleアカウントが著者と結びつく可能性が高い。過去にYouTubeでのBAN歴があり、リスクを避けたいという判断。
❌ アカウントの審査が厳格出版者アカウントの作成や、販売者登録の審査に数日〜数週間かかることがある。
❌ 登録・配信までのフローが煩雑ファイル形式、プレビュー生成、設定項目が多く、再構成の負担が大きい。

Apple Books(iBooks)

理由内容
❌ Mac環境が必要専用のアプリ「Apple Books for Authors」や「iTunes Producer」などがmacOSでしか動作しない。
❌ 出版者登録にApple IDが必要プライバシー上のリスクがある。
❌ 審査と登録のフローが複雑法人口座・税務情報登録など、個人出版にはやや高めのハードル。
❌ 海外展開に強いが、主な市場はiOSユーザー中心Kindleよりリーチが狭く、価格マッチの材料として優先度が低いと判断。

BOOTH

理由内容
❌ 技術同人誌を有料で販売中同一著者による日本語のフル版を有料で頒布しているため、英語版を「無料」で置くと既存読者とのバランスが悪くなる可能性がある。
※有料で買う人がアクセスする場所に、わざわざ無料の品を置く必要性がない。
❌ KDPが参考にする商業販売プラットフォームとは異なるサークル向けマーケットプレイスであり、Amazonが競合として見なすか不明。
❌ 自動でISBNは付かない書籍の正式出版物としての信頼性に欠けると判断。

プライスマッチのために楽天Koboライティングライフを採用

プライスマッチを適用させるために、楽天Koboライティングライフを利用することにしました。そこで、過去に一度プライスマッチに利用した実績もある楽天Koboライティングライフを再び採用しました。

Re:VIEWを使った具体的なEPUBファイルの生成方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

楽天Koboに書籍が登録された後、改めてKDPサポートにプライスマッチの申請を行いました。

送信した内容は以下のとおりです。

ポイントは、「現在の競合者の地域のリンク」の欄に、楽天Kobo上の該当書籍ページのURLを指定することです。

リクエストの種類を選択: プライスマッチの適用

  1. ASIN:B0FJ79LX48
    Kindle ストア:すべてのKindleマーケットプレイス(.CO.JP、.COM、.UK、.DE、.FR、.IT、.ES、.CA、.IN、.BR、.MX、.AU など)
    現在の競合者の地域のリンク:
    https://books.rakuten.co.jp/rk/f540916c3fd23e60863842d3e56712da/
    現在の競合者の価格:0円 (日本以外でも0設定)
    競合書籍のISBN:1230009219526

この書籍は非営利目的で無料公開しており、Kindleでもすべての国の読者に無料で提供したいと考えています。
価格マッチの適用をご検討いただけますようお願い申し上げます。

その結果、無事プライスマッチに成功しました。

おわりに

これで、初の英語書籍をゼロ円で出版することができました。
Amazonでゼロ円Kindle本としてリリースしたことにより、GitHub Pagesで配布する場合よりも多くのダウンロードが期待できます。
これにて、英訳本『Caesar Cipher Breaking – A Concise Edition』を出版するというプロジェクトは無事に完遂したことになります。
今後についてですが、シーザー暗号や古典暗号に関するネタはまだまだたくさんあります。
いずれは『シーザー暗号の解読法 完全版』を執筆したいと考えています。ただし、ページ数が多くなるため、同人誌としてはやや不向きかもしれません。そのため、可能であれば商業出版という形で出せればと考えています。