当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。

Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。

広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。

消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

株主優待【5月権利】

Thumbnail of post image 045

株主優待クロスでコスモス(3349)の株主優待を入手した結果です。
結論からいうと、思惑通り少しだけ利益を出せました🙋‍♂️

コスモス薬品の株主優待

株価がそこそこ高いので、100株購入するのに150万円ほど必要にな ...

セミリタイア,節約・倹約

Thumbnail of post image 016

2021年6月に国民健康保険から文芸美術国民健康保険に切り替えました。
そのおかげで、ざっくりと40万円近くを節約できそうです。
健康保険はある意味固定費なので節約をする上で最初に見直すべき項目です。切り替えるには少々 ...

読書

Thumbnail of post image 101
積読

積読とは本を読まずに積んでおくことです。

「積読=悪」とイメージする人もいますが、一概にはそうはいえません。積読に罪悪感を持つ必要はありません。積読とうまく付き合うことで、人生を充実させることができるはずです。 ...

Amazon,物販

Thumbnail of post image 072
小口出品と大口出品

Amazonセラーセントラルでは出品プランの形態として小口出品と大口出品のどちらかを選ぶ必要があります。

ここではざっくりと比較してみます。詳細は下にある公式ページを参照ください。

小口出品大口出品 ...

セミリタイア

Thumbnail of post image 151

ここで紹介するサービスの利用者側に回ると、セミリタイアが遠のくだけでなく、人生を破滅しかねます(逆に提供者になれれば別)。
少しでもその兆候が見えたら、即逃げましょう。

金融・投資系ポンジスキーム

実際には資産運用を ...

投資

Thumbnail of post image 043

私自身株式投資を始めたきっかけは株主優待でした。
株主優待を目当てにした投資でこれまで多くの失敗をしています。特に権利付き最終日直前に購入してしまうというパターンが多いです。
そのため最近では株主優待クロスか、株主優待 ...

スマホ,セキュリティ

Thumbnail of post image 012

理由は様々ですが、数年に一度スマホの機種変(あるいはスマホの引っ越し)をする機会があります。
その度に調べ直したりして結構苦労しており、その苦い経験が新スマホに移行するのを躊躇する原因ともなっています。
少しでもその苦 ...

投資

Thumbnail of post image 036

貸株とは

貸株については次の記事を参照ください。

7月の貸株成果持っていた銘柄

7月の日経は調子が悪く、ほとんど売り買いをしていませんでした。また、株主優待クロスで狙っていた銘柄も取得できず、新規銘柄による貸株上昇はあ ...

おすすめの証券会社,投資

Thumbnail of post image 074

はじめに

以前LINE証券について記事を書きましたが、初株キャンペーンがパワーアップしていたので再紹介します。これまでは新規口座開設で3k分の株をもらえましたが、今なら4k分の株をもらえるようです(2021年9月30日まで)。

Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ

Thumbnail of post image 197

プレビュー2が公開されました

2021年7月25日に『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』のプレビュー2版として、アラートループ事件の当事者へのインタビューが公開されました。アーリーアクセス権をお持ちの方は先行し ...